豚肉とレンコンの甘辛炒め 後楽園が無料入園日
こんばんは。肌寒い日が続きますねぇ。まだまだ厚めのジャンバーを着ないと寒いです。
冷蔵庫に薄切り水煮レンコンがあったから使いましょう。

豚肉とニンジンと一緒にごま油で炒めました。
豚肉とレンコンの甘辛炒めです。

七味をたっぷり使ってるから、ピリ辛で美味しいです。
じゃこ天を細切りにして、白菜と一緒にオリーブオイルで炒めました。

ツナと茹でたパスタを加えて味付けしました。
白菜とじゃこ天のパスタです。

白菜はかさが減ったから、また足して増やしました・・・パスタより白菜が多いかも(笑)。
アジの頭を落として、片栗粉をまぶして揚げました。

ポン酢と砂糖を混ぜた甘酢に漬け込んでしばらく置きました。
アジの南蛮漬けです。

スライスした玉ねぎもたっぷり入れて、一緒に食べました。
わかめのお味噌汁です。

こんな感じです。

単品写真を撮り忘れてるけど、ネギとチーズの卵とじもありますよぉ。
さてさて、独り言です・・・・・・
岡山と言えば後楽園が有名で、日本三名園のひとつなんですよぉ。江戸時代初期に岡山藩主・池田綱政によって造営された、元禄文化を代表する庭園で、国の特別名勝に指定されてます。

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは三つ星の評価を得てるんだって!

テレビで「3月2日は後楽園が無料入園日です。」と言ってたから、これは絶対行かないと!て思ってたんですよね。

お昼休みを利用して来園してるのか、スーツ姿の人もいました。

後楽園の中には茶畑があって、毎年5月の第3日曜日にお茶摘みも開催されてます。

藩主が賓客をもてなした延養亭が復元されてから60年経ったということでイベントをしてて、嬉しいl事にこれまた無料だったから入ってみました。

消毒と検温、住所と名前を記帳してから入りました。

入ってすぐの所にはお雛様が飾られてましたよぉ・・・春ですねぇ。

少しずつ暖かくなってるとは言え、まだ2月だから庭園の芝の色が茶色で綺麗じゃなかったけど、お雛様やピンクの桃の花を見て春を感じました。
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してくださいね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!
冷蔵庫に薄切り水煮レンコンがあったから使いましょう。

豚肉とニンジンと一緒にごま油で炒めました。
豚肉とレンコンの甘辛炒めです。

七味をたっぷり使ってるから、ピリ辛で美味しいです。
じゃこ天を細切りにして、白菜と一緒にオリーブオイルで炒めました。

ツナと茹でたパスタを加えて味付けしました。
白菜とじゃこ天のパスタです。

白菜はかさが減ったから、また足して増やしました・・・パスタより白菜が多いかも(笑)。
アジの頭を落として、片栗粉をまぶして揚げました。

ポン酢と砂糖を混ぜた甘酢に漬け込んでしばらく置きました。
アジの南蛮漬けです。

スライスした玉ねぎもたっぷり入れて、一緒に食べました。
わかめのお味噌汁です。

こんな感じです。

単品写真を撮り忘れてるけど、ネギとチーズの卵とじもありますよぉ。
さてさて、独り言です・・・・・・
岡山と言えば後楽園が有名で、日本三名園のひとつなんですよぉ。江戸時代初期に岡山藩主・池田綱政によって造営された、元禄文化を代表する庭園で、国の特別名勝に指定されてます。

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは三つ星の評価を得てるんだって!

テレビで「3月2日は後楽園が無料入園日です。」と言ってたから、これは絶対行かないと!て思ってたんですよね。

お昼休みを利用して来園してるのか、スーツ姿の人もいました。

後楽園の中には茶畑があって、毎年5月の第3日曜日にお茶摘みも開催されてます。

藩主が賓客をもてなした延養亭が復元されてから60年経ったということでイベントをしてて、嬉しいl事にこれまた無料だったから入ってみました。

消毒と検温、住所と名前を記帳してから入りました。

入ってすぐの所にはお雛様が飾られてましたよぉ・・・春ですねぇ。

少しずつ暖かくなってるとは言え、まだ2月だから庭園の芝の色が茶色で綺麗じゃなかったけど、お雛様やピンクの桃の花を見て春を感じました。
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してくださいね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!