”モチモチ~”な 大根餅
私はスジ肉が大好きです。あの”プルプル”した食感がなんとも言えません↑↑↑
夜寝る前、肉をシャトルシェフ鍋に入れて煮立たせて保温・・・、朝にはとろけるよ~に柔らかくなってます。
朝はいつも5時半起床。洗濯を回してながら朝食準備ですよぉ! さぁ、今日も元気にスタートだぁ!って感じ。
スジ肉を煮込んだスープはもちろん捨てずに、朝のお味噌汁用です

アクを取らなきゃ!
今日はオクラとシメジ入りです。

オクラを10本入れました。
シャトルシェフで煮込んだスジ肉と人参です。肉600グラム、人参3本を茹でました。

今日は使わないので、2つに分けて袋に入れて冷凍保存しました。甘辛煮用と、カレー用にしようかなぁ・・・。
昨日大根を50円でゲットしたので、久しぶりに「大根餅」を作ることにしました。

大根を半分に切って重さを量ったら800グラムありました、瑞々しい綺麗な大根だわ!
それでは作り方です。
@材料@
○大根 800グラム
○ニラ 1束
○ちりめん 好きなだけ
○薄力粉 150グラム
○片栗粉 150グラム
○ガラスープのもと大2
○水 適当(お好み焼き生地よりも少しゆるめ)
○ごま油 少々
○塩・こしょう 少々
★スライサーで大根を切る(皮も使いますよ~、捨てません!)
★ボールに大根、ちりめん、2センチくらいに切ったニラ、それから調味料も入れて混ぜる
★フライパンにごま油を敷いて、こんがり焼く
ふたを閉めて、中火で焼きましょう。

ちょっと生地がゆるい方が”モチモチ”して良いかも~。
直径6~10センチくらいの物が25個焼けました~。

マヨポン酢でも、お好み焼きソースでも、美味しくいただけると思います。
主人は何が良いかな・・・? ポン酢だけか、マヨネーズを足すか・・・。

仕上げに、かつお節をかけたら、もっと美味しくなりそう~!
そーめんチャンプルです。

野菜たっぷりチャンプルですよ。
<材料>
○そうめん 4束
○キャベツ 中1/4
○玉ねぎ 1個
○人参 1本
○ピーマン 5個
○ハム 5枚(昨日の鶏肉と玉ねぎを炒めたの(チーズ焼き)が少し残ってたから、一緒に入れたので、ハムは入れてません)
○麺つゆ 大5
○ガラスープの素 大2
○塩コショー
○ごま油大3
作り方
★フライパンにごま油を入れる
★野菜を千切りして、炒めて柔らかくなったら、そうめんを入れて味付けする
ついに・・・、ついに初めてゴーヤサラダを作りました。
ゴーヤって炒めたり揚げたりしないと、苦味が強そうで嫌だなぁ・・・ってイメージが強くて、今まで作る勇気がありませんでした。
リンクに入れさせてもらってる「家庭料理を京都からお届けします」の、ツナ入りゴーヤサラダを拝見して「よっしゃ~、苦味が強くても挑戦してみよう!」

菜菜さん、おいしかったですよ~。苦味も感じさせない良い味に仕上がりました。
*材料*
○ゴーヤ 5本
○玉ねぎ 2個
○ツナ缶 1缶
○コーン缶 1/4缶
○ベビーチーズ 2個
○カニカマ 1袋
○マヨネーズ 大4
○塩コショー 少々
○砂糖大1
*作り方*
★ゴーヤをスライスして塩を揉んで1時間くらい置く
★1分程茹でて、水でよく洗う
★玉ねぎをスライスして水でさらしておく
★チーズを細く切って、ボールに材料と調味料を入れて、混ぜる
かつおのたたきが2割引だったので、主人用に買いました。

写真用は玉ねぎとネギが少ないけど、ホントは別皿に山盛りにして、足しながら食べるんですよぉ・・・。
かつおが見えないくらい、玉ねぎたっぷりです。
こんな感じ~~~。

大根餅はおろし大根にしても良いんだけど、スライサーでスライスした方が早いし楽だし~! 結局マヨポン酢で食べてます。
それからゴーヤサラダは、これからもリピしたいと思います。思ってたより苦味が少なくて、食べやすかったです。苦味が心配だったので、カニカマとコーンを入れたら甘みが加わって、美味しくいただけました。
今主人が夕食を終わりました(21:20) 居酒屋メニューだったので「今日は美味しかったなぁ。」と久しぶりに言ってくれた主人↑ 私も気分が↑で「どれが一番美味しかった?」 と上機嫌で聞くと「カツオのたたき!」
はぁ~??? 何それ・・・? 許せん~~~! 私は主人の頭を後からパンチ3発!な気持ち・・・。
「嘘~、冗談冗談。」「ホントはどれが一番?」「うーん、やっぱりカツオのたたきにのっかってた”玉ねぎのスライス”かな。」
これから野菜ばっかり食べてろ~~~!
かわいそうなゆいっちょんに同情した方は、
↓ 「ぽちっ」と押してください ね!

夜寝る前、肉をシャトルシェフ鍋に入れて煮立たせて保温・・・、朝にはとろけるよ~に柔らかくなってます。
朝はいつも5時半起床。洗濯を回してながら朝食準備ですよぉ! さぁ、今日も元気にスタートだぁ!って感じ。
スジ肉を煮込んだスープはもちろん捨てずに、朝のお味噌汁用です

アクを取らなきゃ!
今日はオクラとシメジ入りです。

オクラを10本入れました。
シャトルシェフで煮込んだスジ肉と人参です。肉600グラム、人参3本を茹でました。

今日は使わないので、2つに分けて袋に入れて冷凍保存しました。甘辛煮用と、カレー用にしようかなぁ・・・。
昨日大根を50円でゲットしたので、久しぶりに「大根餅」を作ることにしました。

大根を半分に切って重さを量ったら800グラムありました、瑞々しい綺麗な大根だわ!
それでは作り方です。
@材料@
○大根 800グラム
○ニラ 1束
○ちりめん 好きなだけ
○薄力粉 150グラム
○片栗粉 150グラム
○ガラスープのもと大2
○水 適当(お好み焼き生地よりも少しゆるめ)
○ごま油 少々
○塩・こしょう 少々
★スライサーで大根を切る(皮も使いますよ~、捨てません!)
★ボールに大根、ちりめん、2センチくらいに切ったニラ、それから調味料も入れて混ぜる
★フライパンにごま油を敷いて、こんがり焼く
ふたを閉めて、中火で焼きましょう。

ちょっと生地がゆるい方が”モチモチ”して良いかも~。
直径6~10センチくらいの物が25個焼けました~。

マヨポン酢でも、お好み焼きソースでも、美味しくいただけると思います。
主人は何が良いかな・・・? ポン酢だけか、マヨネーズを足すか・・・。

仕上げに、かつお節をかけたら、もっと美味しくなりそう~!
そーめんチャンプルです。

野菜たっぷりチャンプルですよ。
<材料>
○そうめん 4束
○キャベツ 中1/4
○玉ねぎ 1個
○人参 1本
○ピーマン 5個
○ハム 5枚(昨日の鶏肉と玉ねぎを炒めたの(チーズ焼き)が少し残ってたから、一緒に入れたので、ハムは入れてません)
○麺つゆ 大5
○ガラスープの素 大2
○塩コショー
○ごま油大3
作り方
★フライパンにごま油を入れる
★野菜を千切りして、炒めて柔らかくなったら、そうめんを入れて味付けする
ついに・・・、ついに初めてゴーヤサラダを作りました。
ゴーヤって炒めたり揚げたりしないと、苦味が強そうで嫌だなぁ・・・ってイメージが強くて、今まで作る勇気がありませんでした。
リンクに入れさせてもらってる「家庭料理を京都からお届けします」の、ツナ入りゴーヤサラダを拝見して「よっしゃ~、苦味が強くても挑戦してみよう!」

菜菜さん、おいしかったですよ~。苦味も感じさせない良い味に仕上がりました。
*材料*
○ゴーヤ 5本
○玉ねぎ 2個
○ツナ缶 1缶
○コーン缶 1/4缶
○ベビーチーズ 2個
○カニカマ 1袋
○マヨネーズ 大4
○塩コショー 少々
○砂糖大1
*作り方*
★ゴーヤをスライスして塩を揉んで1時間くらい置く
★1分程茹でて、水でよく洗う
★玉ねぎをスライスして水でさらしておく
★チーズを細く切って、ボールに材料と調味料を入れて、混ぜる
かつおのたたきが2割引だったので、主人用に買いました。

写真用は玉ねぎとネギが少ないけど、ホントは別皿に山盛りにして、足しながら食べるんですよぉ・・・。
かつおが見えないくらい、玉ねぎたっぷりです。
こんな感じ~~~。

大根餅はおろし大根にしても良いんだけど、スライサーでスライスした方が早いし楽だし~! 結局マヨポン酢で食べてます。
それからゴーヤサラダは、これからもリピしたいと思います。思ってたより苦味が少なくて、食べやすかったです。苦味が心配だったので、カニカマとコーンを入れたら甘みが加わって、美味しくいただけました。
今主人が夕食を終わりました(21:20) 居酒屋メニューだったので「今日は美味しかったなぁ。」と久しぶりに言ってくれた主人↑ 私も気分が↑で「どれが一番美味しかった?」 と上機嫌で聞くと「カツオのたたき!」
はぁ~??? 何それ・・・? 許せん~~~! 私は主人の頭を後からパンチ3発!な気持ち・・・。
「嘘~、冗談冗談。」「ホントはどれが一番?」「うーん、やっぱりカツオのたたきにのっかってた”玉ねぎのスライス”かな。」
これから野菜ばっかり食べてろ~~~!
かわいそうなゆいっちょんに同情した方は、
↓ 「ぽちっ」と押してください ね!
