九州旅行(唐津~博多)
唐津城を後に、次は虹の松原へ行きました。松林沿いの幹線道路に出て駐車場を探していると、すぐに駐車場は見つかったけど、目に飛び込んできたのは「唐津バーガー本店」のマイクロバス!「あ、これが唐津バーガー!」と呟く主人。「買ってみる?」しかーし、みんなお腹は満腹状態なので購入案は即却下!

でも主人は「せっかくだから1個だけでも買ってみよう。」と勝手にスペシャルバーガー460円を1個注文しました。
道路を横断して松林を抜けている私達を追いかけてきて「一口ずつ食べよう!」って・・・。

カリっとしたパンの中にチーズ、タマゴ、ハム、レタスなどがたっぷり入った濃厚なハンバーガーでした。
松林を抜けて海岸に出ると、巨大な砂浜が遥か彼方まで続いてるよぉ。白い貝殻が天の川のように帯になって落ちていました。

今夜のお宿は、福岡市で初めて国の登録有形文化財になった「鹿島旅館」です。大正時代に建てられた築80年の情緒ある旅館です。

今までに経験したことのない旅館です・・・。
こちらは窓際に2畳程の部屋に、テーブル椅子セットと冷蔵庫、鏡台が置かれてます。

思ったより広い!申し込みは「8畳」で、部屋に布団を敷き詰めて「修学旅行気分」を予想していただけにびっくりしました。
手前のコタツのある部屋は8畳、奥の布団セットを置いてる部屋は4.5畳・・・。

息子がコタツに入って横になってます。ゆいっちょんの家にはコタツがないので子供達は楽しそうに中に入って暖まっています。おいおい、これから夕食に出て行くから、寝ちゃダメ~!
夕食前に「キャナルシティ博多」に行きました。

ダンシングウォーターですよぉ~!
もう私は「キャ~!」っと鳥肌もので、叫び声をあげてました↑↑↑
かわいいストラップを売ってたので、買いました。

キラキラストーンがちりばめられてて、超かわいいの~!
おまけに安いので、1個買いました。

携帯に付けました。
夜はホルモン鍋の店「梟」に行きました。

旅館近くの有名店「おおやま」に電話したけどいっぱいでダメ・・・。他の有名店も予約が取れず、5店目でようやくOK・・・。年末年始は繁盛してるんだなぁ・・・。
「雪見もつ鍋」を頼みました。

塩ダレだよぉ。地元TVでも紹介された梟オリジナル鍋だから、絶対食べないと!!!
サッパリしているけど濃厚なコクも感じる何ともいえない絶妙のスープでした。最後の一滴まで残さずいただきました。帰りにご主人に尋ねると、魚介類のスープと数種類の山芋の特製トロロが入っているとのことでした。
またまた有名な和牛酢モツです。

軟らかくて美味しかったです。臭みも全くありませんでした。
焼きラーメンです。

ちょっとピリ辛だったかなぁ・・・。
レバ刺しです。

色々問題になってしばらく食べてなかったけど、久しぶりに食べて、トロトロプリプリの食感を楽しみました。
博多の夜はやっぱり「もつ鍋」。充分に満足したゆいっちょん一家でした。
旅館に帰ってきました。

めちゃくちゃレトロでしょ! トイレと洗面所です。
国の登録有形文化財に指定された建物です。新聞で何度も紹介されている「数寄屋造り」の部屋です。

ホント古いです。情緒があって、歴史を感じる旅館です。外国人向けのHPにも紹介されていて宿泊客の2割が外国の人みたいで、案内には英語や韓国語がありました。「日本」を経験するために宿泊しているのかな。
それから、呼子の昼食代や博多の夕食代5人分よりも、鹿島旅館の宿泊5人分の方が安いんですよぉ!!! びっくりでしょ! でも自由に使えるパソコンや珈琲、紅茶、緑茶をを作れるコーナー(セルフで)があるのにはとても助かりました。
館内いたるところに「大正・昭和」を感じます。その点は事実なので、もし泊まるのならばよく考えに入れておいて下さいね。
順位が上がったらとっても嬉しいし、家族のために料理を頑張って作るぞ~!ってなるので
↓ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったら
もひとつ ↓「ぽちっ」!

にほんブログ村
ゆいっちょんは、う~れピーな~! 感謝します!

でも主人は「せっかくだから1個だけでも買ってみよう。」と勝手にスペシャルバーガー460円を1個注文しました。
道路を横断して松林を抜けている私達を追いかけてきて「一口ずつ食べよう!」って・・・。

カリっとしたパンの中にチーズ、タマゴ、ハム、レタスなどがたっぷり入った濃厚なハンバーガーでした。
松林を抜けて海岸に出ると、巨大な砂浜が遥か彼方まで続いてるよぉ。白い貝殻が天の川のように帯になって落ちていました。

今夜のお宿は、福岡市で初めて国の登録有形文化財になった「鹿島旅館」です。大正時代に建てられた築80年の情緒ある旅館です。

今までに経験したことのない旅館です・・・。
こちらは窓際に2畳程の部屋に、テーブル椅子セットと冷蔵庫、鏡台が置かれてます。

思ったより広い!申し込みは「8畳」で、部屋に布団を敷き詰めて「修学旅行気分」を予想していただけにびっくりしました。
手前のコタツのある部屋は8畳、奥の布団セットを置いてる部屋は4.5畳・・・。

息子がコタツに入って横になってます。ゆいっちょんの家にはコタツがないので子供達は楽しそうに中に入って暖まっています。おいおい、これから夕食に出て行くから、寝ちゃダメ~!
夕食前に「キャナルシティ博多」に行きました。

ダンシングウォーターですよぉ~!
もう私は「キャ~!」っと鳥肌もので、叫び声をあげてました↑↑↑
かわいいストラップを売ってたので、買いました。

キラキラストーンがちりばめられてて、超かわいいの~!
おまけに安いので、1個買いました。

携帯に付けました。
夜はホルモン鍋の店「梟」に行きました。

旅館近くの有名店「おおやま」に電話したけどいっぱいでダメ・・・。他の有名店も予約が取れず、5店目でようやくOK・・・。年末年始は繁盛してるんだなぁ・・・。
「雪見もつ鍋」を頼みました。

塩ダレだよぉ。地元TVでも紹介された梟オリジナル鍋だから、絶対食べないと!!!
サッパリしているけど濃厚なコクも感じる何ともいえない絶妙のスープでした。最後の一滴まで残さずいただきました。帰りにご主人に尋ねると、魚介類のスープと数種類の山芋の特製トロロが入っているとのことでした。
またまた有名な和牛酢モツです。

軟らかくて美味しかったです。臭みも全くありませんでした。
焼きラーメンです。

ちょっとピリ辛だったかなぁ・・・。
レバ刺しです。

色々問題になってしばらく食べてなかったけど、久しぶりに食べて、トロトロプリプリの食感を楽しみました。
博多の夜はやっぱり「もつ鍋」。充分に満足したゆいっちょん一家でした。
旅館に帰ってきました。

めちゃくちゃレトロでしょ! トイレと洗面所です。
国の登録有形文化財に指定された建物です。新聞で何度も紹介されている「数寄屋造り」の部屋です。

ホント古いです。情緒があって、歴史を感じる旅館です。外国人向けのHPにも紹介されていて宿泊客の2割が外国の人みたいで、案内には英語や韓国語がありました。「日本」を経験するために宿泊しているのかな。
それから、呼子の昼食代や博多の夕食代5人分よりも、鹿島旅館の宿泊5人分の方が安いんですよぉ!!! びっくりでしょ! でも自由に使えるパソコンや珈琲、紅茶、緑茶をを作れるコーナー(セルフで)があるのにはとても助かりました。
館内いたるところに「大正・昭和」を感じます。その点は事実なので、もし泊まるのならばよく考えに入れておいて下さいね。
順位が上がったらとっても嬉しいし、家族のために料理を頑張って作るぞ~!ってなるので
↓ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったら
もひとつ ↓「ぽちっ」!

にほんブログ村
ゆいっちょんは、う~れピーな~! 感謝します!