筍の炒め煮 高知香川旅行・その2 「玉吉」
こんにちは。今日は朝からポツポツと雨が降ってます。
昨日は冷凍保存してた筍を、冷凍室から出しました。

フライパンにごま油を入れて、筍とあげを炒めます。
調味料を入れて、しっかり味を含ませましょう。

私は昔から、筍は”薄味”より”濃い味”が好きです。薄味は筍本来の味を楽しめるけど、おかずとしては物足りないなぁ・・・。油で炒めてしっかりした味付けの方が、御飯と一緒に食べると最高ですよね~!
筍とあげの炒め煮です。

以前作った物を参考にして下さい。
ごま油で☆筍とわかめの炒め煮【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1850003524/
今回はわかめの代わりに、薄あげを入れてますからね!
プルコギ風味付け肉が半額でした。

最近半額商品に出会うことが多いですねぇ↑ 主婦にとっては、超嬉しいんだけど!!! でも手抜きかも(爆)
キャベツがたくさん冷蔵庫に入ってるので・・・・・

刻んで、一緒に炒めました。
牛肉のプルコギ風です。

・・・って言っても、味付けは何も足してません(汗)。味付き肉って結構濃い味付けなので、野菜を足してちょうど良くなるかも。
半額だったサニーレタスが半分残ってたので、これも使ってしまおう~!

キュウリとキャベツを千切りして、ツナも入れました。
コールスローサラダです。

材料は違うけど、以前作った物を参考にして下さいね。
ちょっぴりスイート☆コールスローサラダ【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1850002622/
まだ白菜とキャベツがたくさんあるんだよね・・・。今晩は何を作ろうかなぁ???
ブリのアラで、お澄ましを作りました。

真魚市で買った魚は、あとブリカマと頭を残すのみとなりましたよぉ。
いくら”魚介類のお澄まし”とは言え、これはポイントが低いからなぁ↓ 高知で”かつおのたたき”を食べてるから、ちょっとハードルを上げないと「ダメ出し」されるのは嫌だから・・・・・

半額で50円だった、アジの干物を焼きました。身が厚くて脂がしっかりのってたから、1匹で満足してくれたわぁ・・・。
こんな感じです。

昨日も魚と肉の両方を食べられて、息子達は大満足だったみたいです。
さて、ここからは旅行の続きですよぉ~!桂浜のすぐ近くにやって来ました。

高知と言えば、黒潮ですぅ! 瀬戸内海の穏やかな波とは違い、太平洋の波って、何て男らしいんだろ!!!
パラグライダーが近づいてきたので手を振ると・・・・・

嬉しい事に手を振り返してくれました↑
水平線を見てる、我が家の男達よ・・・・・
力強い波を見て、何を感じてるのかな???
靴を脱いで波と戯れた後は、高知駅にやって来ました。

高知と言えば・・・・・
「アンパンマン」ですよぉ~!!!

高知県出身の漫画家、やなせたかし先生が原作の「アンパンマン」を車体に描いた楽しい特急列車が、ちょうど駅を発車しました! ラッキー!!!
宿毛~中村~窪川~高知~後免~岡山を特急「南風」「あしずり」号として走っています。1号車には特別な装飾を施したアンパンマンシート(普通車指定席)が16席あるんですよぉ↑ 超かわいいでしょ!
武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の三志士像です。

当初は桂浜の坂本龍馬銅像の横に、中岡と武市の像を並んで建てるという話だったけど、それが地元の人たちの反発を買い、結局高知駅前に設置されることで落ち着いたみたいですよぉ。
「土佐おもてなし勤王党」のステージショーが始まりました!

右端の緑の衣装を着た”岡田以蔵”役の男性・・・、格好良かったわぁ↑ 子供が小さいと喜ぶかもしれないけど、息子達もそんな年じゃないし・・・、歌だけ聴いて息子達だけパビリオンに入場しました。
坂本龍馬の使った物や、ドラマで使用された小道具がたくさん展示されてます。

NHK「龍馬伝」で使用されたセットが、たくさん入ってました。

撮影終了してセットを壊すより、ここでもう一度活用出来るなら、一石二鳥ですよね。
福山雅治様が使った「龍馬の部屋」ですよぉ~!

良い香りがする??? ここに寝転がりたいよぉ~(笑)!
主人と私は中に入らず外を歩いてたんですよね。そしたら龍馬さんが手を振りながら近づいてきたので・・・・・

”ローラ”みたいにOKサインをして、一緒にぱちり! 龍馬さん、ありがとう↑
近くのテントで、さっきショーを行ってた「土佐おもてなし勤王党」のCD販売とサイン会をしてました。
ファンなのか、ビデオでず~っとショーを写してた女性も数名いましたが、その中の1人はCDを買ってサインをしてもらい、握手もしてましたよぉ!
ネットで調べたら、観光キャチコピーはタレントの大橋巨泉さんが発案したんだって!
高知を旅した巨泉さんが、豊富な県内の海・山の幸を堪能した時感動し、”昔「ローマの休日」、今「リョーマ(龍馬)の休日”・・と、発したところから観光テーマに採用されたそうです。
グレゴリーペック役には、何と若きイケメン知事で知られる”尾崎正直知事”自らがベスパにまたがり、後に乗ってるのは、元ミスインターナショナル日本代表”白田久子さん”です。美男美女ですよねぇ~。
帰り道は、セルフうどん「玉吉」に寄りました。

このお店は県下最大のサイドメニューが有名らしいけど・・・・・
我が家はうどんだけ食べました(笑)。

2つしか写真を撮ってなかったよぉ(涙)・・・。
カマ玉うどんとしょうゆうどん、それにもう一つ温玉ぶっかけを食べました。
みんなで少しずつ分けっこして食べたけど、コシがあってどれも美味しかったです。
「セルフうどん玉吉」は香川県綾歌郡綾川町陶2743の1にあり、国道32号線沿いのわかり易くて入りやすいお店でした。
お腹いっぱいになった旅行(ドライブ)でした。
“\(^o^)/”
皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったら
もひとつ ↓「ぽちっ」!

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!
昨日は冷凍保存してた筍を、冷凍室から出しました。

フライパンにごま油を入れて、筍とあげを炒めます。
調味料を入れて、しっかり味を含ませましょう。

私は昔から、筍は”薄味”より”濃い味”が好きです。薄味は筍本来の味を楽しめるけど、おかずとしては物足りないなぁ・・・。油で炒めてしっかりした味付けの方が、御飯と一緒に食べると最高ですよね~!
筍とあげの炒め煮です。

以前作った物を参考にして下さい。
ごま油で☆筍とわかめの炒め煮【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1850003524/
今回はわかめの代わりに、薄あげを入れてますからね!
プルコギ風味付け肉が半額でした。

最近半額商品に出会うことが多いですねぇ↑ 主婦にとっては、超嬉しいんだけど!!! でも手抜きかも(爆)
キャベツがたくさん冷蔵庫に入ってるので・・・・・

刻んで、一緒に炒めました。
牛肉のプルコギ風です。

・・・って言っても、味付けは何も足してません(汗)。味付き肉って結構濃い味付けなので、野菜を足してちょうど良くなるかも。
半額だったサニーレタスが半分残ってたので、これも使ってしまおう~!

キュウリとキャベツを千切りして、ツナも入れました。
コールスローサラダです。

材料は違うけど、以前作った物を参考にして下さいね。
ちょっぴりスイート☆コールスローサラダ【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1850002622/
まだ白菜とキャベツがたくさんあるんだよね・・・。今晩は何を作ろうかなぁ???
ブリのアラで、お澄ましを作りました。

真魚市で買った魚は、あとブリカマと頭を残すのみとなりましたよぉ。
いくら”魚介類のお澄まし”とは言え、これはポイントが低いからなぁ↓ 高知で”かつおのたたき”を食べてるから、ちょっとハードルを上げないと「ダメ出し」されるのは嫌だから・・・・・

半額で50円だった、アジの干物を焼きました。身が厚くて脂がしっかりのってたから、1匹で満足してくれたわぁ・・・。
こんな感じです。

昨日も魚と肉の両方を食べられて、息子達は大満足だったみたいです。
さて、ここからは旅行の続きですよぉ~!桂浜のすぐ近くにやって来ました。

高知と言えば、黒潮ですぅ! 瀬戸内海の穏やかな波とは違い、太平洋の波って、何て男らしいんだろ!!!
パラグライダーが近づいてきたので手を振ると・・・・・

嬉しい事に手を振り返してくれました↑
水平線を見てる、我が家の男達よ・・・・・

力強い波を見て、何を感じてるのかな???
靴を脱いで波と戯れた後は、高知駅にやって来ました。

高知と言えば・・・・・
「アンパンマン」ですよぉ~!!!

高知県出身の漫画家、やなせたかし先生が原作の「アンパンマン」を車体に描いた楽しい特急列車が、ちょうど駅を発車しました! ラッキー!!!
宿毛~中村~窪川~高知~後免~岡山を特急「南風」「あしずり」号として走っています。1号車には特別な装飾を施したアンパンマンシート(普通車指定席)が16席あるんですよぉ↑ 超かわいいでしょ!
武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の三志士像です。

当初は桂浜の坂本龍馬銅像の横に、中岡と武市の像を並んで建てるという話だったけど、それが地元の人たちの反発を買い、結局高知駅前に設置されることで落ち着いたみたいですよぉ。
「土佐おもてなし勤王党」のステージショーが始まりました!

右端の緑の衣装を着た”岡田以蔵”役の男性・・・、格好良かったわぁ↑ 子供が小さいと喜ぶかもしれないけど、息子達もそんな年じゃないし・・・、歌だけ聴いて息子達だけパビリオンに入場しました。
坂本龍馬の使った物や、ドラマで使用された小道具がたくさん展示されてます。

NHK「龍馬伝」で使用されたセットが、たくさん入ってました。

撮影終了してセットを壊すより、ここでもう一度活用出来るなら、一石二鳥ですよね。
福山雅治様が使った「龍馬の部屋」ですよぉ~!

良い香りがする??? ここに寝転がりたいよぉ~(笑)!
主人と私は中に入らず外を歩いてたんですよね。そしたら龍馬さんが手を振りながら近づいてきたので・・・・・

”ローラ”みたいにOKサインをして、一緒にぱちり! 龍馬さん、ありがとう↑
近くのテントで、さっきショーを行ってた「土佐おもてなし勤王党」のCD販売とサイン会をしてました。
ファンなのか、ビデオでず~っとショーを写してた女性も数名いましたが、その中の1人はCDを買ってサインをしてもらい、握手もしてましたよぉ!
ネットで調べたら、観光キャチコピーはタレントの大橋巨泉さんが発案したんだって!
高知を旅した巨泉さんが、豊富な県内の海・山の幸を堪能した時感動し、”昔「ローマの休日」、今「リョーマ(龍馬)の休日”・・と、発したところから観光テーマに採用されたそうです。
グレゴリーペック役には、何と若きイケメン知事で知られる”尾崎正直知事”自らがベスパにまたがり、後に乗ってるのは、元ミスインターナショナル日本代表”白田久子さん”です。美男美女ですよねぇ~。
帰り道は、セルフうどん「玉吉」に寄りました。

このお店は県下最大のサイドメニューが有名らしいけど・・・・・
我が家はうどんだけ食べました(笑)。

2つしか写真を撮ってなかったよぉ(涙)・・・。
カマ玉うどんとしょうゆうどん、それにもう一つ温玉ぶっかけを食べました。
みんなで少しずつ分けっこして食べたけど、コシがあってどれも美味しかったです。
「セルフうどん玉吉」は香川県綾歌郡綾川町陶2743の1にあり、国道32号線沿いのわかり易くて入りやすいお店でした。
お腹いっぱいになった旅行(ドライブ)でした。
“\(^o^)/”
皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったら
もひとつ ↓「ぽちっ」!

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!