「ごと」様の「かんころ餅」 天ぷらにしてみた↑
こんばんは。洗濯物がスッキリ乾いたけど、もう少しカラッとした方が気持ちいですねぇ・・・。
女性はサツマイモが大好き♪ 私も、あの優しい甘さが好きですよぉ。

「ごと」様の「かんころ餅」のお試しをさせていただきました。
「かんころ餅」は、長崎県民なら誰しもが知っている、長崎五島を代表する伝統的おやつなんだって! 「ごと芋かんころ餅(200g)」が3袋と「紫芋入 ごと芋かんころ餅(200g)」が1袋、合計4袋がセットされてました。

「かんころ餅」とは、ゆでかんころ(さつまいもを薄く切ったものをゆで干ししたもの)と餅を一緒につき合わせて作った「お芋のお餅」の事なの。使用してるのは、お芋、もち米、砂糖だけだから、とっても素朴で懐かしいおやつなんです。
つきたてすぐを急速冷凍してるから、もちろん冷凍状態で届きます。

自然解凍すると、こんな感じになるの。片栗粉をまぶしてるから、ベタベタしなくて包丁で切る時にくっ付いたりしません。お芋は、五島産100%のごと芋(農薬・化学肥料一切使用せず、EMぼかし栽培で元気に育てています)、そしてもち米も、もちろん五島産を使用してますよぉ。
自然解凍だけですぐ食べられるんだって!

「ごと芋かんころ餅」と「紫芋入 ごと芋かんころ餅」の両方を切ってみました。優しい自然な色でしょ↑

こんなにモチモチしてるの! 食べてみると、甘みが少なくてしつこくないわ♪ おやつにピッタリな優しい味です。
食べやすい大きさに切って、フライパンで焼いたり・・・・・・・・・

トースターで軽く焦げ目がつく程度に焼いても美味しいんだって♪
甘さ控えめだから、何と私は天ぷらにしてみました。

水溶き天ぷら粉の中にくぐらせて・・・・・・

こんな風に揚げました。

ハリイカ天、玉ねぎとヨモギの寄せ揚げも作りましたよぉ。
「ごと芋かんころ餅」と「紫芋入 ごと芋かんころ餅」の天ぷらです。

モチモチしてて、サツマイモ天より美味しいかも~↑ おやつとして食べるのはもちろん、天ぷらにして食べても美味しかったし、フライにしても良いかも!!!
長崎五島 ごとファンサイト参加中


ハリイカ天、玉ねぎとヨモギの寄せ揚げです。

全部で3種類も天ぷらがあったから、みんな大喜びでした。
玉ねぎとニンジン、えのき、パセリをオリーブオイルで炒めました。

卵を割り入れて、半熟状態でスイッチを切りました。
野菜たっぷりオムレツです。

玉ねぎが甘くて美味しいです
お昼に冷麦を茹がして食べました。

多めに茹でて夕食用に残しておいたの。サニーレタスとキャベツ、貝割れ大根、ツナを入れて味付けしました。
冷や麦とレタスのツナサラダです。

冷や麦はおそうめんより少し太いから、食べ応えがあります。
揚げと玉ねぎ、わかめのお味噌汁です。

こんな感じです。

天ぷらって、作るのにそれ程時間はかからないんだけど、何せ我が家は人数が多いから、量が多い~! 揚げるのに時間がかかるんですよね(汗)。でもみんなが喜んでくれるから、とっても作り甲斐があります
さてさて、独り言です・・・・・・・・・・・・
昨日のブログに書いたけど、今主人と私は舞い上がってます↑ 日曜日に、広島に行ってケツメイシのライブで盛り上がるの!
昔チケットはファンクラブの人優先で、良い席が取れなかったけど、良い世の中になりましたねぇ・・・メルカリで手に入るんです。こんなに簡単にチケットが買えるんなら、これから色んな人のライブに行きたいなl↑
明日は早めに岡山を出発して、広島を満喫したいと思います!
苺の香りに癒されながら、綺麗なお肌を目指したいです!
いちごの王様!! あまおういちご石鹸 現品70gモニター募集【30名様】

ピリッとした味が、料理の美味しさを引き立たせてくれそうですね。
ピリっと大人味! 「ごまだれゆず胡椒」を使った夏レシピ大募集

“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!
女性はサツマイモが大好き♪ 私も、あの優しい甘さが好きですよぉ。

「ごと」様の「かんころ餅」のお試しをさせていただきました。
「かんころ餅」は、長崎県民なら誰しもが知っている、長崎五島を代表する伝統的おやつなんだって! 「ごと芋かんころ餅(200g)」が3袋と「紫芋入 ごと芋かんころ餅(200g)」が1袋、合計4袋がセットされてました。

「かんころ餅」とは、ゆでかんころ(さつまいもを薄く切ったものをゆで干ししたもの)と餅を一緒につき合わせて作った「お芋のお餅」の事なの。使用してるのは、お芋、もち米、砂糖だけだから、とっても素朴で懐かしいおやつなんです。
つきたてすぐを急速冷凍してるから、もちろん冷凍状態で届きます。

自然解凍すると、こんな感じになるの。片栗粉をまぶしてるから、ベタベタしなくて包丁で切る時にくっ付いたりしません。お芋は、五島産100%のごと芋(農薬・化学肥料一切使用せず、EMぼかし栽培で元気に育てています)、そしてもち米も、もちろん五島産を使用してますよぉ。
自然解凍だけですぐ食べられるんだって!

「ごと芋かんころ餅」と「紫芋入 ごと芋かんころ餅」の両方を切ってみました。優しい自然な色でしょ↑

こんなにモチモチしてるの! 食べてみると、甘みが少なくてしつこくないわ♪ おやつにピッタリな優しい味です。
食べやすい大きさに切って、フライパンで焼いたり・・・・・・・・・

トースターで軽く焦げ目がつく程度に焼いても美味しいんだって♪
甘さ控えめだから、何と私は天ぷらにしてみました。

水溶き天ぷら粉の中にくぐらせて・・・・・・

こんな風に揚げました。

ハリイカ天、玉ねぎとヨモギの寄せ揚げも作りましたよぉ。
「ごと芋かんころ餅」と「紫芋入 ごと芋かんころ餅」の天ぷらです。

モチモチしてて、サツマイモ天より美味しいかも~↑ おやつとして食べるのはもちろん、天ぷらにして食べても美味しかったし、フライにしても良いかも!!!
長崎五島 ごとファンサイト参加中

ハリイカ天、玉ねぎとヨモギの寄せ揚げです。

全部で3種類も天ぷらがあったから、みんな大喜びでした。
玉ねぎとニンジン、えのき、パセリをオリーブオイルで炒めました。

卵を割り入れて、半熟状態でスイッチを切りました。
野菜たっぷりオムレツです。

玉ねぎが甘くて美味しいです
お昼に冷麦を茹がして食べました。

多めに茹でて夕食用に残しておいたの。サニーレタスとキャベツ、貝割れ大根、ツナを入れて味付けしました。
冷や麦とレタスのツナサラダです。

冷や麦はおそうめんより少し太いから、食べ応えがあります。
揚げと玉ねぎ、わかめのお味噌汁です。

こんな感じです。

天ぷらって、作るのにそれ程時間はかからないんだけど、何せ我が家は人数が多いから、量が多い~! 揚げるのに時間がかかるんですよね(汗)。でもみんなが喜んでくれるから、とっても作り甲斐があります
さてさて、独り言です・・・・・・・・・・・・
昨日のブログに書いたけど、今主人と私は舞い上がってます↑ 日曜日に、広島に行ってケツメイシのライブで盛り上がるの!
昔チケットはファンクラブの人優先で、良い席が取れなかったけど、良い世の中になりましたねぇ・・・メルカリで手に入るんです。こんなに簡単にチケットが買えるんなら、これから色んな人のライブに行きたいなl↑
明日は早めに岡山を出発して、広島を満喫したいと思います!
苺の香りに癒されながら、綺麗なお肌を目指したいです!
いちごの王様!! あまおういちご石鹸 現品70gモニター募集【30名様】
ピリッとした味が、料理の美味しさを引き立たせてくれそうですね。
ピリっと大人味! 「ごまだれゆず胡椒」を使った夏レシピ大募集
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!