トンカツ 熊山 イタリアン「レマーニ」
こんばんは。1日中雨が降って、湿度が高くてジメジメしましたね。
マグロアラ衣付きトンカツが2割引きになってました。

じっくり中まで揚げました。
トンカツです。

お好みソースとケチャップを混ぜたソースを付けて食べました。
ちょっとお肉が少なかったから、後から洋風蒸し鶏を作りました。

マジックソルトとおろしニンニクをすり込んで、レンチンしました。

中まで味がしみ込んでて、とっても美味しかったです。
青梗菜ともやし、エリンギ、エノキをフライパンに入れて、ゴマ油で炒めました。

全体がしんなりしたら、鶏がらスープの素と塩コショーで味付けしました。
青梗菜ときのこの炒め物です。

キノコ類はヘルシーだから、たくさん食べても身体に優しいですよね。
めかぶサラダが2割引きになってました。

玉ねぎとちくわ、わかめを加えて味付けしました。
めかぶのサラダです。

マヨネーズと麺つゆで味付けしました。
マグロのアラの塩焼きです。

身が柔らかいし、脂がのりのりです。
こんな感じです。

昨日は朝食時にお味噌汁を全部飲んでしまったから、夕食時にはありませんでした。
さてさて「備前ドライブ」第2弾です・・・
「大滝山西法院」でアジサイを見た後は、熊山までドライブしました。だいぶ上まで上がった所に広い駐車場があって、そこに車を止めてから山歩きです。

朝のうちまとまった雨が降ったし、山の中だからひんやりとして気持ち良い~! 熊山は標高508mで、晴れた日には頂上の展望台から、遠く小豆島まで見渡すことができるんだけど、雨のせいであまりきれいに見えなくて残念でした。

頂上にある遺跡です。ピラミッドを思わせる、特殊な三段方形の石積遺構で、国史跡に指定されてるんですよ。

ここはハイキングコースで有名で、車で走ってる途中にもたくさんの人が歩いてました。
三石耐火煉瓦(株)が経営してる「レマーニ」にやって来ました。ここは日本?ってびっくりするような西洋っぽい建物がたくさんありました。吉永町は「レンガの町」として有名なんです。

手打ち生パスタやピザが美味しくて、デザートも色々ある本格イタリアンのお店です。

地ビール「Dream or Real Door」には「Day」と「Night」の2種類があるそうですよぉ。

ヤギの”Lちゃん”は人懐っこくておとなしいから、最初は良く出来たオブジェと思ってたわ(笑)。

ここは広い敷地の中にレストランだけじゃなく、野外ステージや音楽ホール、サブホール、モデルハウス、バンガロー、コテージがあるんだけど、レストラン以外って使用されてるのかなぁ?って思いました。ちょっと閑散としてて寂しい感じがしました。
結局、私たちは庭を見ただけで、レストランには入りませんでした・・・って、何じゃそりゃ~(笑)。
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!
マグロアラ衣付きトンカツが2割引きになってました。

じっくり中まで揚げました。
トンカツです。

お好みソースとケチャップを混ぜたソースを付けて食べました。
ちょっとお肉が少なかったから、後から洋風蒸し鶏を作りました。

マジックソルトとおろしニンニクをすり込んで、レンチンしました。

中まで味がしみ込んでて、とっても美味しかったです。
青梗菜ともやし、エリンギ、エノキをフライパンに入れて、ゴマ油で炒めました。

全体がしんなりしたら、鶏がらスープの素と塩コショーで味付けしました。
青梗菜ときのこの炒め物です。

キノコ類はヘルシーだから、たくさん食べても身体に優しいですよね。
めかぶサラダが2割引きになってました。

玉ねぎとちくわ、わかめを加えて味付けしました。
めかぶのサラダです。

マヨネーズと麺つゆで味付けしました。
マグロのアラの塩焼きです。

身が柔らかいし、脂がのりのりです。
こんな感じです。

昨日は朝食時にお味噌汁を全部飲んでしまったから、夕食時にはありませんでした。
さてさて「備前ドライブ」第2弾です・・・
「大滝山西法院」でアジサイを見た後は、熊山までドライブしました。だいぶ上まで上がった所に広い駐車場があって、そこに車を止めてから山歩きです。

朝のうちまとまった雨が降ったし、山の中だからひんやりとして気持ち良い~! 熊山は標高508mで、晴れた日には頂上の展望台から、遠く小豆島まで見渡すことができるんだけど、雨のせいであまりきれいに見えなくて残念でした。

頂上にある遺跡です。ピラミッドを思わせる、特殊な三段方形の石積遺構で、国史跡に指定されてるんですよ。

ここはハイキングコースで有名で、車で走ってる途中にもたくさんの人が歩いてました。
三石耐火煉瓦(株)が経営してる「レマーニ」にやって来ました。ここは日本?ってびっくりするような西洋っぽい建物がたくさんありました。吉永町は「レンガの町」として有名なんです。

手打ち生パスタやピザが美味しくて、デザートも色々ある本格イタリアンのお店です。

地ビール「Dream or Real Door」には「Day」と「Night」の2種類があるそうですよぉ。

ヤギの”Lちゃん”は人懐っこくておとなしいから、最初は良く出来たオブジェと思ってたわ(笑)。

ここは広い敷地の中にレストランだけじゃなく、野外ステージや音楽ホール、サブホール、モデルハウス、バンガロー、コテージがあるんだけど、レストラン以外って使用されてるのかなぁ?って思いました。ちょっと閑散としてて寂しい感じがしました。
結局、私たちは庭を見ただけで、レストランには入りませんでした・・・って、何じゃそりゃ~(笑)。
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!