「岐陽コーポレーション」様の「ナチュセラの素」 豆苗4回目挑戦!
こんばんは。今日午後2時過ぎに土砂降りになりました。しばらくして止んだものの、また降ってきました。明日もお天気が悪そうですね↓
冬にはお肌が乾燥して嫌なんだけど、暑くなると紫外線や汗で、お肌が付かれるみたいな気がしませんかぁ? 鏡をみて、ちょっと悲しくなるような・・・。

「岐陽コーポレーション」様の「ナチュセラの素」のお試しをさせていただきました。
「なちゅせら」って何なの? 「ナチュラル(天然)+セラミド」を略して「なちゅせら」です。

若くて健康な肌には「セラミド」がたっぷり含まれてて、肌もプリンとしてしっとりスベスベだよね。でも、加齢や気候の変化、環境の変化などによって、セラミドの量は段々減って来ます(涙)。そうすると肌に潤いがなくなってくるんだよね↓
セラミドのおかげで、水分をたっぷりと含んだみずみずしい肌が保たれるの! 右側のイラスト、かわいいでしょ? キャラクターの「なちゅせら」ちゃんです。よ・ろ・し・く↑

でも、お肌は常に外部と接してるから、セラミドが少なくなると肌のバリア機能が低下してしまい、乾燥して潤いのないカサカサ肌になってしまう危険性があるとか・・・。それって絶対嫌ですよね。
「ナチュセラの素」は、焼酎もろみを丸ごと粉末にしたサプリメントで、ヒト型セラミドはもちろん、アミノ酸、ポリフェノール、ビタミン、ミネラルなど、非常に多くの成分が含まれてるんだって!

通常「食べるセラミド」は、グルコシルセラミドと呼ばれる糖セラミドなんだけど、焼酎もろみには、自然界では稀な遊離セラミド(素肌セラミド)が含まれてて、その中にはグルコシルセラミド、ポリフェノール、植物ステロール、アミノ酸、ミネラル、ビタミン等の栄養素も含まれてます。
内側からしっかりセラミドを補って、綺麗になりましょう! カプセルだから飲みやすいんだけど、私にはちょっと粒が大きかったなぁ・・・。もう少し小さいサイズが飲みやすいと思います。
でも、においがないから飲むのも気になりません。1日2~3粒が目安です。まだ飲み始めたばかりだけど、プルプルお肌になるために、飲み続けたいと思います。
ナチュセラファンサイト参加中


ところで・・・・・豆苗を買われた事がある方は多いと思います。「上を切って食べても、水に漬けておくと芽が出て2回楽しめる」って言うのは知ってました。

でもね、これは3回目なのよ!!! 凄くない? それも、奉仕品で38円でゲットした豆苗なんだぜぇ~↑ 1回目より細くてヒョロヒョロしてるけど、3回も食べられるなんて嬉しいです。
新じゃがいもを皮付きのまま綺麗に洗って、電子レンジで軽くチンしました。

片栗粉をまぶして、サラダ油で揚げます。
南蛮漬けのタレを作って、その中にホクホクに揚がったジャガイモを入れて・・・・・

次にナスも揚げました。ナスは油と合うから、揚げ物が美味しいですよね。
ジャガイモとナスの南蛮漬けです。

今回は鶏肉を使わずに野菜だけで作りました。南蛮漬けのタレは、こちらを参考にして下さいね。
野菜たっぷり☆鶏の南蛮漬け【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1850003842/
揚げ物をしても、南蛮漬けにするとあっさりといただけます。かぼちゃで作っても美味しいよ↑ スライスした玉ねぎと豆苗も一緒に漬けました。
残りの豆苗ともやしを炒めて・・・・・

調味料で味付けしました。
もやしカルボナーラです。

もやしで作れば、カロリーがグッと少なくなります。パスタで作る時は、こちらを参考にして下さいね。
簡単、濃厚、美味しい~☆カルボナーラ【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1850003084/
卵を使わなくても、濃厚なカルボナーラは作れます。カロリーダウンなのも嬉しいな!
主人が「アジのたたきが食べたい!」って言うから・・・・・

アジを買って来ましたよぉ。3匹が298円だから、まぁ許せるお値段です。
3枚におろして刺身にしました。

お腹の卵と白子は、ホイル焼きにしましょう!
皮と頭、骨は・・・・・

茹でて、翌日のお汁用です。捨てる所なんてないですからぁ!
アジのたたきです。

久しぶりのお刺身だったから、主人は大喜びでした。
アジの卵と白子のホイル焼きです。

めちゃくちゃ小さいけど、主人は「美味しいなぁ~!」と言って、ちびちび食べてましたよぉ。
こんな感じです。

行きつけのスーパーで、12個入り餃子が特売で58円でした。あまりに安かったから買いました。焼いてる写真を撮り忘れたけど、2箱あれば24個・・・みんなで4~5個ずつ食べても116円だから、超安いよね。
ところで、さっきも書いたけど・・・・豆苗の水を毎日替えて、3回目の収穫をしました。4回目ってあると思う??? もう、意地です・・・4回目があるのを信じて、水を変え続けますよぉ!!!
豆苗、頑張れ↑↑↑
以前ビーズに凝ってて、色んな物を作りましたよぉ。でも、こんなかわいいワンちゃんは作れなかった・・・。携帯に着けて、幸運を呼び込みたいな↑
パワーストーンで幸運をおねだりするプードル ストラップ/チャームを30名様に

“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!
冬にはお肌が乾燥して嫌なんだけど、暑くなると紫外線や汗で、お肌が付かれるみたいな気がしませんかぁ? 鏡をみて、ちょっと悲しくなるような・・・。

「岐陽コーポレーション」様の「ナチュセラの素」のお試しをさせていただきました。
「なちゅせら」って何なの? 「ナチュラル(天然)+セラミド」を略して「なちゅせら」です。

若くて健康な肌には「セラミド」がたっぷり含まれてて、肌もプリンとしてしっとりスベスベだよね。でも、加齢や気候の変化、環境の変化などによって、セラミドの量は段々減って来ます(涙)。そうすると肌に潤いがなくなってくるんだよね↓
セラミドのおかげで、水分をたっぷりと含んだみずみずしい肌が保たれるの! 右側のイラスト、かわいいでしょ? キャラクターの「なちゅせら」ちゃんです。よ・ろ・し・く↑

でも、お肌は常に外部と接してるから、セラミドが少なくなると肌のバリア機能が低下してしまい、乾燥して潤いのないカサカサ肌になってしまう危険性があるとか・・・。それって絶対嫌ですよね。
「ナチュセラの素」は、焼酎もろみを丸ごと粉末にしたサプリメントで、ヒト型セラミドはもちろん、アミノ酸、ポリフェノール、ビタミン、ミネラルなど、非常に多くの成分が含まれてるんだって!

通常「食べるセラミド」は、グルコシルセラミドと呼ばれる糖セラミドなんだけど、焼酎もろみには、自然界では稀な遊離セラミド(素肌セラミド)が含まれてて、その中にはグルコシルセラミド、ポリフェノール、植物ステロール、アミノ酸、ミネラル、ビタミン等の栄養素も含まれてます。
内側からしっかりセラミドを補って、綺麗になりましょう! カプセルだから飲みやすいんだけど、私にはちょっと粒が大きかったなぁ・・・。もう少し小さいサイズが飲みやすいと思います。
でも、においがないから飲むのも気になりません。1日2~3粒が目安です。まだ飲み始めたばかりだけど、プルプルお肌になるために、飲み続けたいと思います。
ナチュセラファンサイト参加中

ところで・・・・・豆苗を買われた事がある方は多いと思います。「上を切って食べても、水に漬けておくと芽が出て2回楽しめる」って言うのは知ってました。

でもね、これは3回目なのよ!!! 凄くない? それも、奉仕品で38円でゲットした豆苗なんだぜぇ~↑ 1回目より細くてヒョロヒョロしてるけど、3回も食べられるなんて嬉しいです。
新じゃがいもを皮付きのまま綺麗に洗って、電子レンジで軽くチンしました。

片栗粉をまぶして、サラダ油で揚げます。
南蛮漬けのタレを作って、その中にホクホクに揚がったジャガイモを入れて・・・・・

次にナスも揚げました。ナスは油と合うから、揚げ物が美味しいですよね。
ジャガイモとナスの南蛮漬けです。

今回は鶏肉を使わずに野菜だけで作りました。南蛮漬けのタレは、こちらを参考にして下さいね。
野菜たっぷり☆鶏の南蛮漬け【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1850003842/
揚げ物をしても、南蛮漬けにするとあっさりといただけます。かぼちゃで作っても美味しいよ↑ スライスした玉ねぎと豆苗も一緒に漬けました。
残りの豆苗ともやしを炒めて・・・・・

調味料で味付けしました。
もやしカルボナーラです。

もやしで作れば、カロリーがグッと少なくなります。パスタで作る時は、こちらを参考にして下さいね。
簡単、濃厚、美味しい~☆カルボナーラ【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1850003084/
卵を使わなくても、濃厚なカルボナーラは作れます。カロリーダウンなのも嬉しいな!
主人が「アジのたたきが食べたい!」って言うから・・・・・

アジを買って来ましたよぉ。3匹が298円だから、まぁ許せるお値段です。
3枚におろして刺身にしました。

お腹の卵と白子は、ホイル焼きにしましょう!
皮と頭、骨は・・・・・

茹でて、翌日のお汁用です。捨てる所なんてないですからぁ!
アジのたたきです。

久しぶりのお刺身だったから、主人は大喜びでした。
アジの卵と白子のホイル焼きです。

めちゃくちゃ小さいけど、主人は「美味しいなぁ~!」と言って、ちびちび食べてましたよぉ。
こんな感じです。

行きつけのスーパーで、12個入り餃子が特売で58円でした。あまりに安かったから買いました。焼いてる写真を撮り忘れたけど、2箱あれば24個・・・みんなで4~5個ずつ食べても116円だから、超安いよね。
ところで、さっきも書いたけど・・・・豆苗の水を毎日替えて、3回目の収穫をしました。4回目ってあると思う??? もう、意地です・・・4回目があるのを信じて、水を変え続けますよぉ!!!
豆苗、頑張れ↑↑↑
以前ビーズに凝ってて、色んな物を作りましたよぉ。でも、こんなかわいいワンちゃんは作れなかった・・・。携帯に着けて、幸運を呼び込みたいな↑
パワーストーンで幸運をおねだりするプードル ストラップ/チャームを30名様に
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!