昆布の佃煮 お土産の利尻こんぶ
こんにちは。やっと玄関マットを冬用に替えました。って遅過ぎ???
私は仕事から帰って掃除をするので、午後からなんですよね・・・。昼を過ぎると暖かい!
毎年10月に入ると替えるんだけど、今年はまだでした。毎日掃除して、マットも触ってるのに、何で忘れてたんだろう?
うちのお向かいさんはご主人は物静か、奥さんはとっても元気、正反対のご夫婦です。
県外から引越しされて1年くらいですが、旅行に行くと、お互いがお土産を持って行ったりもらったりします。連休中旅行に行かれたらしく、利尻昆布をいただきました。

150グラムで2枚入りです。
折角なので、ストックしてた古い昆布を全部刻んで、佃煮を作りました。

水で戻すと200グラムになりました。
*材料*
○昆布 水で戻して200グラム(乾燥時の重さを量り忘れました↓)
○糸こんにゃく 2袋
○水 2カップ
○砂糖 大4
○みりん 大4
○しょうゆ 大6
○鰹節 たっぷり
○いり白ごま たっぷり
○七味 適量
○ごま油 大3
★水で戻した昆布を刻む(だし汁用に使った残りの昆布でもOKです)
★糸こんにゃくを5センチくらいに切る
★ごま油で糸こんにゃくと昆布を炒め、調味料を入れて煮詰める
ご飯が進みます。たっぷり作ったので、しばらく”ふりかけ”代わりになりそうです。
かぼちゃとニンジンの煮物です。

昆布を結んで入れました。
*材料*
○かぼちゃ 1/4個
○ニンジン 1本
○昆布 少々
○水 1カップ
○砂糖 大4
○みりん 大2
○酒 大2
○薄口醤油 大2
○濃口醤油 大2
○ダシの素 少々
★圧力鍋に全部入れて煮る
ちょっと甘めの味付けにしました。かぼちゃがホッコリして美味しかったです。
卵のあんかけです。

これは2人分ですから~。
*材料*
○卵 3個
○玉ねぎ 1個
○青菜(ここではぬるっぱを使いました) 少々
○シメジ 1束
○ポン酢 大4
○酒 大1
○片栗粉 大2
○砂糖 大2
○中華味の素 小1
○水 1カップ
○ごま油 少々
★調味料を混ぜておく
★玉ねぎとシメジをごま油で炒め、軟らかくなったら調味料を回しいれて、とろみが出たらスイッチを消す
★オムレツを作り、甘酢あんを上にかける
あんはたっぷりかけてくださいね~!
ベラの煮付けです。

今度は唐揚げか南蛮しましょう~。
豚足甘辛煮です。

今回も主人は食べませんでした・・・。
あの食感がイマイチみたいです。美味しいのになぁ・・・。
こんな感じです。

節約に拍車がかかります!
あるもので済ませますよぉ~~~!
あのぉ・・・、アップしたくないんですけどぉ・・・。主人が写真をとってしまいました・・・。

お給料2日前のお弁当です。これにふりかけが付きます。今日はみんなお弁当がいるみたいで・・・。
お邪魔させてもらってる皆さんのお弁当は、ものすんご~い豪華で彩りが綺麗!
それなのに、こんなお弁当を出したくないなぁ・・・。
一応肉も魚も野菜も入れてるし、冷凍食品は使ってないけど、なんせ給料前のため、買い物を控えてるので材料がな~い!
彩りも考えることが出来ないのよぉ~↓
お給料日よ、早く来て、私を楽にさせて下さ~~~い!!!
順位が上がったらとっても嬉しいし、家族のために料理を頑張って作るぞ~!ってなるので
↓ 「ぽちっ」と押してください ね!

「倹約・節約!」って思ったら
もひとつ ↓「ぽちっ」!

にほんブログ村
う~れし~な~! 感謝します!
私は仕事から帰って掃除をするので、午後からなんですよね・・・。昼を過ぎると暖かい!
毎年10月に入ると替えるんだけど、今年はまだでした。毎日掃除して、マットも触ってるのに、何で忘れてたんだろう?
うちのお向かいさんはご主人は物静か、奥さんはとっても元気、正反対のご夫婦です。
県外から引越しされて1年くらいですが、旅行に行くと、お互いがお土産を持って行ったりもらったりします。連休中旅行に行かれたらしく、利尻昆布をいただきました。

150グラムで2枚入りです。
折角なので、ストックしてた古い昆布を全部刻んで、佃煮を作りました。

水で戻すと200グラムになりました。
*材料*
○昆布 水で戻して200グラム(乾燥時の重さを量り忘れました↓)
○糸こんにゃく 2袋
○水 2カップ
○砂糖 大4
○みりん 大4
○しょうゆ 大6
○鰹節 たっぷり
○いり白ごま たっぷり
○七味 適量
○ごま油 大3
★水で戻した昆布を刻む(だし汁用に使った残りの昆布でもOKです)
★糸こんにゃくを5センチくらいに切る
★ごま油で糸こんにゃくと昆布を炒め、調味料を入れて煮詰める
ご飯が進みます。たっぷり作ったので、しばらく”ふりかけ”代わりになりそうです。
かぼちゃとニンジンの煮物です。

昆布を結んで入れました。
*材料*
○かぼちゃ 1/4個
○ニンジン 1本
○昆布 少々
○水 1カップ
○砂糖 大4
○みりん 大2
○酒 大2
○薄口醤油 大2
○濃口醤油 大2
○ダシの素 少々
★圧力鍋に全部入れて煮る
ちょっと甘めの味付けにしました。かぼちゃがホッコリして美味しかったです。
卵のあんかけです。

これは2人分ですから~。
*材料*
○卵 3個
○玉ねぎ 1個
○青菜(ここではぬるっぱを使いました) 少々
○シメジ 1束
○ポン酢 大4
○酒 大1
○片栗粉 大2
○砂糖 大2
○中華味の素 小1
○水 1カップ
○ごま油 少々
★調味料を混ぜておく
★玉ねぎとシメジをごま油で炒め、軟らかくなったら調味料を回しいれて、とろみが出たらスイッチを消す
★オムレツを作り、甘酢あんを上にかける
あんはたっぷりかけてくださいね~!
ベラの煮付けです。

今度は唐揚げか南蛮しましょう~。
豚足甘辛煮です。

今回も主人は食べませんでした・・・。
あの食感がイマイチみたいです。美味しいのになぁ・・・。
こんな感じです。

節約に拍車がかかります!
あるもので済ませますよぉ~~~!
あのぉ・・・、アップしたくないんですけどぉ・・・。主人が写真をとってしまいました・・・。

お給料2日前のお弁当です。これにふりかけが付きます。今日はみんなお弁当がいるみたいで・・・。
お邪魔させてもらってる皆さんのお弁当は、ものすんご~い豪華で彩りが綺麗!
それなのに、こんなお弁当を出したくないなぁ・・・。
一応肉も魚も野菜も入れてるし、冷凍食品は使ってないけど、なんせ給料前のため、買い物を控えてるので材料がな~い!
彩りも考えることが出来ないのよぉ~↓
お給料日よ、早く来て、私を楽にさせて下さ~~~い!!!
順位が上がったらとっても嬉しいし、家族のために料理を頑張って作るぞ~!ってなるので
↓ 「ぽちっ」と押してください ね!

「倹約・節約!」って思ったら
もひとつ ↓「ぽちっ」!

にほんブログ村
う~れし~な~! 感謝します!