コチの唐揚げ 我が家の食育・・・
こんばんは。今日は朝から雨が降り続いて、洗濯物が困った困った・・・。
筍が半額で、1個49円でした。

ちょうど2個あったから、全部独り占めだぁ~~~!
圧力鍋に筍を入れて筍だけ加圧します。

10分くらいしたら蓋を開けて、半額だったイカ巻き天←半額ばっかりだよ(汗)・・・を入れて加圧しました。
筍とイカ巻き天の煮物です。

薄味に仕上げました。筍は少し残して、リメイク料理に使いますよぉ!
行きつけのスーパーで半額だったコチです。

大きいサイズのコチは頭を落として、唐揚げ粉をまぶして揚げました。
コチの唐揚げです。

背骨までバリバリと食べる事が出来ました。ハゼを唐揚げにしても背骨が硬いから残すんだけど、案外コチの方が柔らかくて食べやすいかも↑
前日大量に茹でたうどんです。ぶっかけで食べた残りを翌日に回すと、光熱費も水道代も安く済みますよね。

キャベツともやし、ハムを炒めてから、茹でうどんを加えて調味料で味付けしました。
焼きうどんです。

以前作った物を参考にして下さいね。
簡単☆焼きうどん【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1850002750/
肉を入れなくても、焼肉のタレと中華味の素で十分コッテリした焼きうどんになるんですよぉ!
お弁当に使おうと冷凍してた鶏照り焼きに、水溶き天ぷら粉をまぶして揚げました。すみません・・・画像がないけど(汗)。

玉ねぎとニンジンを千切りスライサーでたくさん千切りにして、上に乗っけてポン酢をかけました。
こんな感じです。

コチの唐揚げは、息子達も背骨を気にせず食べてました。
さてさて、独り言です・・・・・・・・・
私の父は釣りが大好きで、家では魚介類が多い家庭でした。おやつに、いりこも食べさせられました。魚の小骨も「しっかり噛めば大丈夫!」って育てられました。同じく主人の家庭も魚介類が多くて、釣りも大好きな義父だったみたいです。
・・・と言う事は、私達夫婦も自分の子供達に同じような事を言って育てる事になりますよね? はい、100パーセント同じだわ(笑)!
食育はきちんとしてきたつもりです。出された物は残さない(病気の時は別だけど)、好き嫌いをしない・・・見事クリアしてます。まぁ「ちらし寿司に乗ってるシイタケはイマイチだ」「ゴーヤはたくさん食べられない」な~んて、以前はちょっとした苦手な食べ物もあったけど、昔から盛り付けた分はきちんと完食してます。「残す」という発想は頭の中に無いと思います。
魚介類も、骨があっても綺麗に食べるし、少々小骨があっても平気で噛んで食べてます。
こんな風に”魚介類命な男子”が増殖していくんだろうなぁ・・・。
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!
筍が半額で、1個49円でした。

ちょうど2個あったから、全部独り占めだぁ~~~!
圧力鍋に筍を入れて筍だけ加圧します。

10分くらいしたら蓋を開けて、半額だったイカ巻き天←半額ばっかりだよ(汗)・・・を入れて加圧しました。
筍とイカ巻き天の煮物です。

薄味に仕上げました。筍は少し残して、リメイク料理に使いますよぉ!
行きつけのスーパーで半額だったコチです。

大きいサイズのコチは頭を落として、唐揚げ粉をまぶして揚げました。
コチの唐揚げです。

背骨までバリバリと食べる事が出来ました。ハゼを唐揚げにしても背骨が硬いから残すんだけど、案外コチの方が柔らかくて食べやすいかも↑
前日大量に茹でたうどんです。ぶっかけで食べた残りを翌日に回すと、光熱費も水道代も安く済みますよね。

キャベツともやし、ハムを炒めてから、茹でうどんを加えて調味料で味付けしました。
焼きうどんです。

以前作った物を参考にして下さいね。
簡単☆焼きうどん【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1850002750/
肉を入れなくても、焼肉のタレと中華味の素で十分コッテリした焼きうどんになるんですよぉ!
お弁当に使おうと冷凍してた鶏照り焼きに、水溶き天ぷら粉をまぶして揚げました。すみません・・・画像がないけど(汗)。

玉ねぎとニンジンを千切りスライサーでたくさん千切りにして、上に乗っけてポン酢をかけました。
こんな感じです。

コチの唐揚げは、息子達も背骨を気にせず食べてました。
さてさて、独り言です・・・・・・・・・
私の父は釣りが大好きで、家では魚介類が多い家庭でした。おやつに、いりこも食べさせられました。魚の小骨も「しっかり噛めば大丈夫!」って育てられました。同じく主人の家庭も魚介類が多くて、釣りも大好きな義父だったみたいです。
・・・と言う事は、私達夫婦も自分の子供達に同じような事を言って育てる事になりますよね? はい、100パーセント同じだわ(笑)!
食育はきちんとしてきたつもりです。出された物は残さない(病気の時は別だけど)、好き嫌いをしない・・・見事クリアしてます。まぁ「ちらし寿司に乗ってるシイタケはイマイチだ」「ゴーヤはたくさん食べられない」な~んて、以前はちょっとした苦手な食べ物もあったけど、昔から盛り付けた分はきちんと完食してます。「残す」という発想は頭の中に無いと思います。
魚介類も、骨があっても綺麗に食べるし、少々小骨があっても平気で噛んで食べてます。
こんな風に”魚介類命な男子”が増殖していくんだろうなぁ・・・。
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!