キャベツ入りハンバーグ 初めての”シソジュース”
こんばんは。今日は朝から良いお天気で、久しぶりにお布団を干しました。
ボウルに刻んだキャベツと麩、ミンチを入れました。

卵と小麦粉、パン粉、牛乳、塩コショーを加えてよく混ぜました。
夕食用とお弁当用を一緒に焼きました。

夕食用は直径8センチくらいかなぁ? お弁当用はもう少し小さいサイズにしてます。
キャベツハンバーグです。

作り方はこちらを参考にして下さいね。→シャキシャキ麩わ麩わ☆ハンバーグ
キャベツがシャキシャキしてて美味しいの↑ それに、戻した麩が入ると、フワフワ柔らかいハンバーグになりますよぉ!
ニシガイが半額でした↑

1300円分買っても半額だから650円なり! これは超嬉しいですねぇ。
半額だから早めに食べないといけません。でも、1度で食べるのはもったいないから全部蒸し焼きにしました。

半分は昨日の夕食分に、残り半分は殻から取り出して甘辛く煮付けました。
ニシガイのつぼ焼き風です。食べにくいから、スライスしてお皿に並べました。

白い部分はコリコリしてアワビみたい・・・先の緑の部分はサザエみたい・・・どの部分を食べても美味しいです。是非是非お店で見かけたら買ってみて下さいね!
そろそろ庭の三つ葉が終わりそうです。

茎が伸びてきて、もう少ししたら花が咲きそうだから硬くならないうちに食べないとね!
たくさん採ってもあっという間にかさが減るから、玉ねぎも加えました。

あげと一緒に薄味で煮ます。
三つ葉と玉ねぎの卵とじです。

三つ葉の良い香りが、口の中いっぱいに広がりますよぉ↑
玉ねぎとサニーレタスのサラダです。

途中経過を撮り忘れてしまった・・・。
わかめと白菜の中華スープです。

半額で買ってた白菜を使い切りました。
こんな感じです。

昨日は”おうち居酒屋”になりました。主人が息子達に「ニシガイとハンバーグ、どっちが美味しい?」と聞くと「う~ん、これはマジで迷うわ、どっちか決めれん。」と言ってました。夕食にメインの料理が並ぶと、食卓が豪華になってみんな大喜びでした。
さてさて、独り言です・・・・・・・・・・・・
節約主婦として、日々頑張ってる(つもりの)私だけど、面倒な事はしたりしなかったり・・・。でも初めて挑戦して美味しく出来た時って、ホント嬉しいですよね。
主人の同僚から、たくさんの大葉をいただいたんです。昨日紹介した「大葉味噌」にも使ったけど、実はそれだけじゃなかったの!

初めて「シソジュース」を作ってみました。
大葉を茹でると、キッチンに大葉の良い香りが広がります。

茹でてから大葉を取り出して、茹で汁に砂糖を入れてしばらく煮詰めました。
スイッチを止めて、すぐレモン汁をいれたらこんなに素敵なピンク色になるんですよぉ。

作り方は、こちらを参考にして下さいね。
青紫蘇シロップ by chiyan
え? 私も毎年作ってるって??? 確かにこの時期になると、美味しそうなシソジュースを作られてるブロガーさんもたくさんおられます。
そんなブロガーさん達の影響を受けて「めちゃ美味しそうだから、私も作ってみようかなぁ?」って気持ちにさせられるの↑ ヤル気にさせてくれて新しい挑戦をする・・・色々勉強になりますね!
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!
ボウルに刻んだキャベツと麩、ミンチを入れました。

卵と小麦粉、パン粉、牛乳、塩コショーを加えてよく混ぜました。
夕食用とお弁当用を一緒に焼きました。

夕食用は直径8センチくらいかなぁ? お弁当用はもう少し小さいサイズにしてます。
キャベツハンバーグです。

作り方はこちらを参考にして下さいね。→シャキシャキ麩わ麩わ☆ハンバーグ
キャベツがシャキシャキしてて美味しいの↑ それに、戻した麩が入ると、フワフワ柔らかいハンバーグになりますよぉ!
ニシガイが半額でした↑

1300円分買っても半額だから650円なり! これは超嬉しいですねぇ。
半額だから早めに食べないといけません。でも、1度で食べるのはもったいないから全部蒸し焼きにしました。

半分は昨日の夕食分に、残り半分は殻から取り出して甘辛く煮付けました。
ニシガイのつぼ焼き風です。食べにくいから、スライスしてお皿に並べました。

白い部分はコリコリしてアワビみたい・・・先の緑の部分はサザエみたい・・・どの部分を食べても美味しいです。是非是非お店で見かけたら買ってみて下さいね!
そろそろ庭の三つ葉が終わりそうです。

茎が伸びてきて、もう少ししたら花が咲きそうだから硬くならないうちに食べないとね!
たくさん採ってもあっという間にかさが減るから、玉ねぎも加えました。

あげと一緒に薄味で煮ます。
三つ葉と玉ねぎの卵とじです。

三つ葉の良い香りが、口の中いっぱいに広がりますよぉ↑
玉ねぎとサニーレタスのサラダです。

途中経過を撮り忘れてしまった・・・。
わかめと白菜の中華スープです。

半額で買ってた白菜を使い切りました。
こんな感じです。

昨日は”おうち居酒屋”になりました。主人が息子達に「ニシガイとハンバーグ、どっちが美味しい?」と聞くと「う~ん、これはマジで迷うわ、どっちか決めれん。」と言ってました。夕食にメインの料理が並ぶと、食卓が豪華になってみんな大喜びでした。
さてさて、独り言です・・・・・・・・・・・・
節約主婦として、日々頑張ってる(つもりの)私だけど、面倒な事はしたりしなかったり・・・。でも初めて挑戦して美味しく出来た時って、ホント嬉しいですよね。
主人の同僚から、たくさんの大葉をいただいたんです。昨日紹介した「大葉味噌」にも使ったけど、実はそれだけじゃなかったの!

初めて「シソジュース」を作ってみました。
大葉を茹でると、キッチンに大葉の良い香りが広がります。

茹でてから大葉を取り出して、茹で汁に砂糖を入れてしばらく煮詰めました。
スイッチを止めて、すぐレモン汁をいれたらこんなに素敵なピンク色になるんですよぉ。

作り方は、こちらを参考にして下さいね。

え? 私も毎年作ってるって??? 確かにこの時期になると、美味しそうなシソジュースを作られてるブロガーさんもたくさんおられます。
そんなブロガーさん達の影響を受けて「めちゃ美味しそうだから、私も作ってみようかなぁ?」って気持ちにさせられるの↑ ヤル気にさせてくれて新しい挑戦をする・・・色々勉強になりますね!
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!