インゲン天とイカ天 人生初の「梅シロップ」作り♪
こんばんば。ここ最近曇ってるからそれ程厚くないですよね。でもやっぱり紫外線は怖い! 毎日しっかり日焼け止めを塗って、ロング手袋や帽子などでガードしてます。毎年途中で諦めて真っ黒になっちゃうんだけど、今年は頑張るぞ↑
主人の同僚から、インゲンをいただきました。

胡麻和えも好きなんだけど、昨日は揚げ物に使いました
イカを食べやすい大きさに切って、水溶き天ぷら粉にくぐらせてどんどん揚げました。

イカは油がはねるから、揚げ物をする時はちょっと怖いですよね。
インゲン天とイカ天です。

インゲンは初物だったから、とっても美味しかったです。
キュウリとわかめ、カニカマをボウルに入れました。

ゴマをたっぷり擦って入れて、ポン酢と砂糖で味付けしました。
カニカマとキュウリの酢の物です。

最近酢の物を作る時は、酢を使わずにポン酢で作る事が多くなりました。だから、ポン酢の消費量が増えてすぐなくなっちゃうからストックを置いてないと大変なの(汗)。
玉ねぎとえのき、ネギ、ツナをゴマ油で炒めました。

玉ねぎのオムレツです。

かつお節をたっぷり入れて、和風味にしました。
お味噌汁です。

こんな感じです。

天ぷらは揚げるのに時間がかかるけど、毎度達成感を感じます!
さてさて、独り言です・・・・・・・・・・・
主人の同僚から生梅をいただきました。

実は私、生梅を使って梅酒やシロップ、梅干し等を作った事がないの(汗)。実際生梅の実の香りって初めてなんですよね。もらって来た梅はとっても良い香りがするんです。
まずは綺麗に洗って、楊枝でヘタを取りました。レシピを色々見て、家族みんなが食べられる梅シロップを作る事にしました。梅シロップの良い所はね・・・シロップを作ってから梅を取り出して、その梅を料理やケーキに使ったり、ブランデーに漬けて「フルブラ」にしたり、色んな楽しみがあるんです↑
アルコールが入ってると、つまんで食べてから車の運転はさすがに出来ないですよね(汗)。アルコールに強い私でも、やっぱり何かあった時の代償が怖い!!!
生梅で作ると香りが良いけど、出来上がるのに時間がかかる・・・せっかちの私にはちょっと待てませんからぁ!

ってな訳で、梅を冷凍しました。生梅を冷凍すると細胞内の細胞水が凍り、体積が増加して細胞壁を破り果汁が出やすくなり、失敗なく短期間で作れるんだって!
生梅はちょうど1キロだったから、氷砂糖も1キロ入りを買って来て2回に分けて作りました。

梅を入れる瓶がないから、密閉できる容器で作りましたよぉ。

生梅と氷砂糖を500gずつ入れて、蓋をしっかり締めました。左は付けてから24時間経ったもの、そして右は漬けてすぐです。人生初の梅シロップ・・・出来上がりが楽しみだわ♪
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!
主人の同僚から、インゲンをいただきました。

胡麻和えも好きなんだけど、昨日は揚げ物に使いました
イカを食べやすい大きさに切って、水溶き天ぷら粉にくぐらせてどんどん揚げました。

イカは油がはねるから、揚げ物をする時はちょっと怖いですよね。
インゲン天とイカ天です。

インゲンは初物だったから、とっても美味しかったです。
キュウリとわかめ、カニカマをボウルに入れました。

ゴマをたっぷり擦って入れて、ポン酢と砂糖で味付けしました。
カニカマとキュウリの酢の物です。

最近酢の物を作る時は、酢を使わずにポン酢で作る事が多くなりました。だから、ポン酢の消費量が増えてすぐなくなっちゃうからストックを置いてないと大変なの(汗)。
玉ねぎとえのき、ネギ、ツナをゴマ油で炒めました。

玉ねぎのオムレツです。

かつお節をたっぷり入れて、和風味にしました。
お味噌汁です。

こんな感じです。

天ぷらは揚げるのに時間がかかるけど、毎度達成感を感じます!
さてさて、独り言です・・・・・・・・・・・
主人の同僚から生梅をいただきました。

実は私、生梅を使って梅酒やシロップ、梅干し等を作った事がないの(汗)。実際生梅の実の香りって初めてなんですよね。もらって来た梅はとっても良い香りがするんです。
まずは綺麗に洗って、楊枝でヘタを取りました。レシピを色々見て、家族みんなが食べられる梅シロップを作る事にしました。梅シロップの良い所はね・・・シロップを作ってから梅を取り出して、その梅を料理やケーキに使ったり、ブランデーに漬けて「フルブラ」にしたり、色んな楽しみがあるんです↑
アルコールが入ってると、つまんで食べてから車の運転はさすがに出来ないですよね(汗)。アルコールに強い私でも、やっぱり何かあった時の代償が怖い!!!
生梅で作ると香りが良いけど、出来上がるのに時間がかかる・・・せっかちの私にはちょっと待てませんからぁ!

ってな訳で、梅を冷凍しました。生梅を冷凍すると細胞内の細胞水が凍り、体積が増加して細胞壁を破り果汁が出やすくなり、失敗なく短期間で作れるんだって!
生梅はちょうど1キロだったから、氷砂糖も1キロ入りを買って来て2回に分けて作りました。

梅を入れる瓶がないから、密閉できる容器で作りましたよぉ。

生梅と氷砂糖を500gずつ入れて、蓋をしっかり締めました。左は付けてから24時間経ったもの、そして右は漬けてすぐです。人生初の梅シロップ・・・出来上がりが楽しみだわ♪
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!