レンコダイの煮付け 地元は「会陽」で盛り上がってます↑
こんばんは。今日は朝からず~っと雨が降り続きました。夕方には乾くかも、と思って洗濯をしたのに、全然干せないじゃん(汗)。
レンコダイが半額になってました。

そこそこの大きさだから、1パックだけ買って煮付けました。
レンコダイの煮付けです。

魚介類の煮付けは、こちらを参考にして下さいね→「身がプリプリ☆メバルの煮付け」
圧力鍋に豚肩ロース肉とばら肉、そして大根を入れました。

圧力鍋で調理すると、肉も大根もトロトロになるんです。
豚の角煮です。

お箸でつまむと崩れてしまうくらい、肉も大根も軟らかく仕上がりますよぉ↑
大根とニンジン、わかめ、さっと茹でた白菜をボウルに入れました。

マヨネーズと麺つゆ、鶏がらスープの素で味付けしました。
白菜とわかめのサラダです。

白菜を茹でたから、かさが減ってたくさんの量を食べることが出来ますよね。
モヤシとキャベツをゴマ油で炒めました。

塩コショーで味付けして、卵でとじました。
モヤシとキャベツの卵とじです。

モヤシは安いし栄養満点だから、節約主婦にとってありがたい食材だわ♪
白菜とねぎ、わかめのお味噌汁です。

こんな感じです。

豚の角煮・・・味も食感も最高です!
さてさて、独り言です・・・・・・・・・・
今日20日地元は年に1度のお祭りで盛り上がってます。室町時代から伝わったお祭りで「日本三大奇祭」としても全国的に有名な裸祭りだから、全国ニュースで放映されます。
主人も参加した事があるし、今年は出てないけど去年は同僚と参加しました。息子達は「子供会陽」で何度も参加してます。寒空の中ふんどしを締めてねりあるいてから、境内で宝木(しんぎ)を奪い合うんです。
いつ会陽の時期は雪が降って寒いんだけど、今年は雨が降って暖かい夜・・・しかも雨が止んで気候的には恵まれてるかも。もう少しするとお祭りの最高な瞬間・・・夫婦で宝木(しんぎ)の瞬間を身に行く事もあるけど、今年は家でのんびりしてるわ。知り合いもたくさん参加してるから、明日の新聞やテレビニュースが楽しみです♪
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!
レンコダイが半額になってました。

そこそこの大きさだから、1パックだけ買って煮付けました。
レンコダイの煮付けです。

魚介類の煮付けは、こちらを参考にして下さいね→「身がプリプリ☆メバルの煮付け」
圧力鍋に豚肩ロース肉とばら肉、そして大根を入れました。

圧力鍋で調理すると、肉も大根もトロトロになるんです。
豚の角煮です。

お箸でつまむと崩れてしまうくらい、肉も大根も軟らかく仕上がりますよぉ↑
大根とニンジン、わかめ、さっと茹でた白菜をボウルに入れました。

マヨネーズと麺つゆ、鶏がらスープの素で味付けしました。
白菜とわかめのサラダです。

白菜を茹でたから、かさが減ってたくさんの量を食べることが出来ますよね。
モヤシとキャベツをゴマ油で炒めました。

塩コショーで味付けして、卵でとじました。
モヤシとキャベツの卵とじです。

モヤシは安いし栄養満点だから、節約主婦にとってありがたい食材だわ♪
白菜とねぎ、わかめのお味噌汁です。

こんな感じです。

豚の角煮・・・味も食感も最高です!
さてさて、独り言です・・・・・・・・・・
今日20日地元は年に1度のお祭りで盛り上がってます。室町時代から伝わったお祭りで「日本三大奇祭」としても全国的に有名な裸祭りだから、全国ニュースで放映されます。
主人も参加した事があるし、今年は出てないけど去年は同僚と参加しました。息子達は「子供会陽」で何度も参加してます。寒空の中ふんどしを締めてねりあるいてから、境内で宝木(しんぎ)を奪い合うんです。
いつ会陽の時期は雪が降って寒いんだけど、今年は雨が降って暖かい夜・・・しかも雨が止んで気候的には恵まれてるかも。もう少しするとお祭りの最高な瞬間・・・夫婦で宝木(しんぎ)の瞬間を身に行く事もあるけど、今年は家でのんびりしてるわ。知り合いもたくさん参加してるから、明日の新聞やテレビニュースが楽しみです♪
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!