カタクチイワシ、ヨモギの天ぷら ヨモギの下処理
こんばんは。毛布や手袋など、冬物を洗ったり片づけたりしてます。もう寒くなる事もないだろうなぁ・・・・・。
カタクチイワシが半額でした。

内臓をとって、水溶き天ぷら粉にくぐらせてカラッと揚げました。
カタクチイワシの天ぷらです。

内臓だけ取って、頭も骨も全部食べました。小さいカタクチイワシだから、全然気にならなかったです。
ヨモギを摘んで来ました。

軟らかい若い葉の部分だけを摘んできて、綺麗に洗って重曹を入れた熱湯でさっと茹でました。

薄くスライスした玉ねぎと一緒に揚げました。
ヨモギと玉ねぎのかき揚げです。

苦みや独特の風味が少なくて、とっても食べやすくて美味しかったです。
糸こんにゃくをサラダ油でしっかり炒めてから・・・・・・・・・・

豚肉とネギを加えて、醤油と酒、みりん、砂糖で味付けしました。
すき焼き風煮物です。

甘めの味付けだから、美味しくてみんなお代わりしてました。
主人の同僚さんからサニーレタスをいただきました。

ざく切りにして、キャベツと一緒にボウルに入れて味付けしました。
サラダとキャベツのサラダです。

体に良い、栄養たっぷりのサニーレタスをたくさん食べて、元気アップ↑
冷奴です。

上に野蒜味噌を乗せていただきました。
キャベツとわかめのお味噌汁です。

こんな感じです。

天ぷらがたくさん並んで、すき焼き風煮物もたっぷりあったから、とっても豪華な夕食になりました。
さてさて、独り言です・・・・・・・・・・・・・
数年前から、毎年春になるとヨモギを採ってきて料理に使ってます。若葉の部分だけ摘んで、重曹を入れた熱湯でさっと茹でて簡単に洗ってから冷凍してました。
今年は茹でてから、何度も水にさらしてから料理に使ってるんだけど、今までと比べて苦みとクセが少なくなって、めちゃ食べやすくなったわ↑ 水に何度もさらしたことが良かったのかも。
美味しく食べるには、手間暇をかける事が大切ですね。
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!
カタクチイワシが半額でした。

内臓をとって、水溶き天ぷら粉にくぐらせてカラッと揚げました。
カタクチイワシの天ぷらです。

内臓だけ取って、頭も骨も全部食べました。小さいカタクチイワシだから、全然気にならなかったです。
ヨモギを摘んで来ました。

軟らかい若い葉の部分だけを摘んできて、綺麗に洗って重曹を入れた熱湯でさっと茹でました。

薄くスライスした玉ねぎと一緒に揚げました。
ヨモギと玉ねぎのかき揚げです。

苦みや独特の風味が少なくて、とっても食べやすくて美味しかったです。
糸こんにゃくをサラダ油でしっかり炒めてから・・・・・・・・・・

豚肉とネギを加えて、醤油と酒、みりん、砂糖で味付けしました。
すき焼き風煮物です。

甘めの味付けだから、美味しくてみんなお代わりしてました。
主人の同僚さんからサニーレタスをいただきました。

ざく切りにして、キャベツと一緒にボウルに入れて味付けしました。
サラダとキャベツのサラダです。

体に良い、栄養たっぷりのサニーレタスをたくさん食べて、元気アップ↑
冷奴です。

上に野蒜味噌を乗せていただきました。
キャベツとわかめのお味噌汁です。

こんな感じです。

天ぷらがたくさん並んで、すき焼き風煮物もたっぷりあったから、とっても豪華な夕食になりました。
さてさて、独り言です・・・・・・・・・・・・・
数年前から、毎年春になるとヨモギを採ってきて料理に使ってます。若葉の部分だけ摘んで、重曹を入れた熱湯でさっと茹でて簡単に洗ってから冷凍してました。
今年は茹でてから、何度も水にさらしてから料理に使ってるんだけど、今までと比べて苦みとクセが少なくなって、めちゃ食べやすくなったわ↑ 水に何度もさらしたことが良かったのかも。
美味しく食べるには、手間暇をかける事が大切ですね。
“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

家庭料理 ブログランキングへ
「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!