「エスビー食品株式会社」様の「おかずラー油 ちょい辛/おかずわさび」
こんにちは。今朝はホントに寒かったですねぇ・・・。休みのない私は、暖かい格好をして仕事に行きましたよぉ。でも、これからまた用事が入ってるから出て行かないといけません。急いでアップしようっと!
嬉しい荷物が届きました↑ 「モラタメ」様より、お届けものがありましたよぉ!

「エスビー食品株式会社」様の「おかずラー油 ちょい辛/おかずわさび」 をお試しさせていただく事になりました。
そのまま御飯に乗せて食べれる物って「☆毎日が白い御飯☆」の我が家には、超ありがたい商品なんです(爆)!

もう、嬉しくて嬉しくて・・・。主人はさておき(!)息子達の目が、ハートになるのが目に浮かぶぜぇ~↑
あまりに嬉しくて、2つ1度に蓋を開けてしまったぜぇ~↑

いつもなら1つしか開けないのに、1度に開けてしまうなんて、超ワイルドだろ~?
蓋を開けたら・・・・・

ワ~ォ↑ みんなの目がハートになりましたよぉ。
朝食に出しました。

息子達の「お~ぉ!」と言う、期待通りの歓声に私もニヤニヤ↑ 小さいスプーンを出して「くれぐれも食べ過ぎないように!」と釘を刺して、私はお弁当作りに励んでおりました。
向こうから「ちょっと乗せ過ぎ!」「そんな事ないし!」「少しずつ食べんと、すぐなくなるよ。」さすが、私達夫婦の生活を見て”節約”が浸透してる息子達・・・、将来が楽しみだわ(爆)!
ここからは、いつものように夕食の紹介で~すっ! 折角だから、餃子を焼きました。

・・・と言っても”手作り”じゃない、半額でゲットした市販ギョウザです(笑)。
焼きギョウザに「おかずラー油 ちょい辛」を付けて食べました。

うんうん、ギョウザがグレードアップしたぞぉ↑
主人は辛いのが好きだけど、息子達と私は程ほどが良いんだよね・・・。「おかずラー油 ちょい辛」は、たっぷりと具が詰まった辛さ控えめのラー油で「ラー油」「フライドガーリック」「アーモンド」「辣醤」の組み合わせによって、絶妙な美味しさと食感が様々なメニューとの相性が良いんです。
お次は、春雨を茹でて5センチくらいの長さに切りました。

水で戻したワカメと千切りレタスを、ボウルに入れました。ツナ缶も1/2缶入れて調味料で味付けしました。
ここに「おかずわさび」を投入しました!

蓋を開けると、わさびの良い香りがするよぉ↑
たくさん入れるともったいないから(笑)、少しだけ入れました。

もちろん、チューブわさびも入れました。
春雨サラダです。

以前作ったものを参考にして下さいね。
わさびがツン☆春雨サラダ【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1850003031/
この味付けに、「おかずわさび」を加えて、更にわさびの風味をアップ↑させました。
従来品から油を減らしてカロリーダウンしてます。本わさび葉、のり、鰹節のサクサクした食感と鰹節、醤油の和テイストに、なたね油、ごま油でコクをプラスしてるから、ごはんだけでなくそうめん、焼肉、カルパッチョ、冷奴、納豆とも相性が良いんですよね。
家族みんなに、2つを食べた感想を言ってもらいました。
「おかずラー油 ちょい辛」は、辛いのが苦手な息子達と私には「辛さが強くないから、色んな物に乗せて食べても、辛さを感じないから美味しい。」「コッテリしてて、ほんのり甘いから、辛いのが苦手な僕にも食べられる。」「御飯に乗せて食べたら、何杯でも食べられるかも。」
でも、辛いのが大好きな主人は「僕には辛味が少なくて、ちょっと物足りない。」らしい・・・。でも多数決で、辛味が少ないのが、我が家にウケるみたいです。
「おかずわさび」は、家族みんなに大好評でした。「わさびの味がしっかりしてる。」「わさびは本来和風だけど、コクがあって美味しい。」「サクサクしてて、食感が面白い。」「韓国のりみたいな味がして美味しい、御飯が進む。」
御飯を主食とする家庭には、超お助け食品です。調味料として使っても良いんだけど、やっぱりそれはもったいないような気がするし、御飯に乗せてそのままいただくのが一番美味しいと思います。
フライパンに、千切りしたカラーピーマンとソーセージを入れて・・・・・

しっかり炒めます。
モヤシ2袋を入れて・・・・・

更に炒めますよぉ。
卵を割りほぐして・・・・・

スライスチーズを小さくちぎって、調味料も入れてよく混ぜます。
もやしカルボナーラです。

いつもお邪魔させていただいてる「丸山家の節約しあわせ御飯」さんが紹介されてたレシピです。
もやしは、行きつけのスーパーで1袋16円で買えるんですよね。だから、とても重宝してます。安くて栄養満点のもやしが、メインディッシュになるなんて・・・。節約主婦には超嬉しいよね↑ 美味しくいただきましたよぉ。卵がトロトロしてて、大好きなチーズの風味が口いっぱいに広がります~↑
ナオパークさんのレシピはこちらです。
大変身☆もやしカルボナーラ by ナオパーク
こんな感じです。

「エスビー食品株式会社」様の「おかずラー油 ちょい辛/おかずわさび」のおかげで、主人のいない時の”品数の少ない食卓”がグレードアップされましたよぉ。ご馳走様でした。
「エスビー食品株式会社」様、「モラタメ」様、どうもありがとうございました。
結婚してから、クリスマスケーキを買った事がありません。いつも手作りしてます。これがあると、デコレーションだけすれば良いし、フワフワで美味しい~↑
クリスマスケーキを作ろう!


完全無添加の石鹸・・・クレンジングもいらないし、洗い上げはしっとり滑らか~↑
【100名様募集】乾燥肌向けしっとり洗顔石鹸★セイト石けん★美肌に自信があります


“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!
嬉しい荷物が届きました↑ 「モラタメ」様より、お届けものがありましたよぉ!

「エスビー食品株式会社」様の「おかずラー油 ちょい辛/おかずわさび」 をお試しさせていただく事になりました。
そのまま御飯に乗せて食べれる物って「☆毎日が白い御飯☆」の我が家には、超ありがたい商品なんです(爆)!

もう、嬉しくて嬉しくて・・・。主人はさておき(!)息子達の目が、ハートになるのが目に浮かぶぜぇ~↑
あまりに嬉しくて、2つ1度に蓋を開けてしまったぜぇ~↑

いつもなら1つしか開けないのに、1度に開けてしまうなんて、超ワイルドだろ~?
蓋を開けたら・・・・・

ワ~ォ↑ みんなの目がハートになりましたよぉ。
朝食に出しました。

息子達の「お~ぉ!」と言う、期待通りの歓声に私もニヤニヤ↑ 小さいスプーンを出して「くれぐれも食べ過ぎないように!」と釘を刺して、私はお弁当作りに励んでおりました。
向こうから「ちょっと乗せ過ぎ!」「そんな事ないし!」「少しずつ食べんと、すぐなくなるよ。」さすが、私達夫婦の生活を見て”節約”が浸透してる息子達・・・、将来が楽しみだわ(爆)!
ここからは、いつものように夕食の紹介で~すっ! 折角だから、餃子を焼きました。

・・・と言っても”手作り”じゃない、半額でゲットした市販ギョウザです(笑)。
焼きギョウザに「おかずラー油 ちょい辛」を付けて食べました。

うんうん、ギョウザがグレードアップしたぞぉ↑
主人は辛いのが好きだけど、息子達と私は程ほどが良いんだよね・・・。「おかずラー油 ちょい辛」は、たっぷりと具が詰まった辛さ控えめのラー油で「ラー油」「フライドガーリック」「アーモンド」「辣醤」の組み合わせによって、絶妙な美味しさと食感が様々なメニューとの相性が良いんです。
お次は、春雨を茹でて5センチくらいの長さに切りました。

水で戻したワカメと千切りレタスを、ボウルに入れました。ツナ缶も1/2缶入れて調味料で味付けしました。
ここに「おかずわさび」を投入しました!

蓋を開けると、わさびの良い香りがするよぉ↑
たくさん入れるともったいないから(笑)、少しだけ入れました。

もちろん、チューブわさびも入れました。
春雨サラダです。

以前作ったものを参考にして下さいね。
わさびがツン☆春雨サラダ【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1850003031/
この味付けに、「おかずわさび」を加えて、更にわさびの風味をアップ↑させました。
従来品から油を減らしてカロリーダウンしてます。本わさび葉、のり、鰹節のサクサクした食感と鰹節、醤油の和テイストに、なたね油、ごま油でコクをプラスしてるから、ごはんだけでなくそうめん、焼肉、カルパッチョ、冷奴、納豆とも相性が良いんですよね。
家族みんなに、2つを食べた感想を言ってもらいました。
「おかずラー油 ちょい辛」は、辛いのが苦手な息子達と私には「辛さが強くないから、色んな物に乗せて食べても、辛さを感じないから美味しい。」「コッテリしてて、ほんのり甘いから、辛いのが苦手な僕にも食べられる。」「御飯に乗せて食べたら、何杯でも食べられるかも。」
でも、辛いのが大好きな主人は「僕には辛味が少なくて、ちょっと物足りない。」らしい・・・。でも多数決で、辛味が少ないのが、我が家にウケるみたいです。
「おかずわさび」は、家族みんなに大好評でした。「わさびの味がしっかりしてる。」「わさびは本来和風だけど、コクがあって美味しい。」「サクサクしてて、食感が面白い。」「韓国のりみたいな味がして美味しい、御飯が進む。」
御飯を主食とする家庭には、超お助け食品です。調味料として使っても良いんだけど、やっぱりそれはもったいないような気がするし、御飯に乗せてそのままいただくのが一番美味しいと思います。
フライパンに、千切りしたカラーピーマンとソーセージを入れて・・・・・

しっかり炒めます。
モヤシ2袋を入れて・・・・・

更に炒めますよぉ。
卵を割りほぐして・・・・・

スライスチーズを小さくちぎって、調味料も入れてよく混ぜます。
もやしカルボナーラです。

いつもお邪魔させていただいてる「丸山家の節約しあわせ御飯」さんが紹介されてたレシピです。
もやしは、行きつけのスーパーで1袋16円で買えるんですよね。だから、とても重宝してます。安くて栄養満点のもやしが、メインディッシュになるなんて・・・。節約主婦には超嬉しいよね↑ 美味しくいただきましたよぉ。卵がトロトロしてて、大好きなチーズの風味が口いっぱいに広がります~↑
ナオパークさんのレシピはこちらです。

こんな感じです。

「エスビー食品株式会社」様の「おかずラー油 ちょい辛/おかずわさび」のおかげで、主人のいない時の”品数の少ない食卓”がグレードアップされましたよぉ。ご馳走様でした。
「エスビー食品株式会社」様、「モラタメ」様、どうもありがとうございました。
結婚してから、クリスマスケーキを買った事がありません。いつも手作りしてます。これがあると、デコレーションだけすれば良いし、フワフワで美味しい~↑
クリスマスケーキを作ろう!

完全無添加の石鹸・・・クレンジングもいらないし、洗い上げはしっとり滑らか~↑
【100名様募集】乾燥肌向けしっとり洗顔石鹸★セイト石けん★美肌に自信があります

“\(^o^)/”皆様の「ぽちっ」が、ゆいっちょんの元気の源です。順位が上がると、「よーし、料理を頑張って作るぞ~!」って元気が出るので・・・ ブログに来ていただいた記念に、よかったら「ぽちっ」と押してください ね!

「倹約・節約!工夫しているな!」って思ったらこちらを
「ぽちっ!」

にほんブログ村
ゆいっちょんは、とってもう~れしーな~! 感謝します!